- スクール
経験の授業といった感じです!
-
【補習講座受講】A.Fさん(30代)
先生、
アナリスト補習講座では大変お世話になりありがとうございました。
アナリストコースを受講すれば、パーソナルカラー診断って誰でもできるといえばできるのかも知れませんが、実際お客様を前にしての経験というのは、自分で機会を作ってやるしかないというところなのだと思います。
私はアナリストコースは5年くらい前にとっていましたが、診断の経験があまりなく、とても人様にして差し上げるなんて自信がまったくありませんでした。 今回補習という形で受講させていただきましたが、私に一番足りなかった"実践"という部分で本当に勉強になりました。 そして、なんとなくいいかも?と思っていた顔色の変化を、肌の質感など具体的に教えていただき、こちらのほうは自分の目で理解することができました。
経験の授業といった感じです!
授業では私の希望を最大限に聞き入れてくださり、本当にありがとうございました。
ロールプレイングも省略せず何度も繰り返しさせていただき、本来なら慣れることは経験していくしかないわけですが、それも授業の中で実現できました。
「私なんて。。。できるかな・・・」
そんな私を後押ししてくださったこと、とても感謝しています。
スタイリングのアドバイスなどはまだまだですが、カラー診断がきちんとできるようになること、そして相手の求めていることを素早くキャッチすること、そのあたりを目標に診断の機会を積極的に作り授業で学んだことを今後に活かしていきたいと思います。
- スクール
結果は思い切って勉強し直して正解でした!
-
【補習講座受講】宮 潤子さま

他校のカラースクールに通いディプロマも取得した私でしたが、内容が腑に落ちず『ライン』で勉強し直しました。
結果は思い切って勉強し直して正解でした。
「いい加減なことは教えない!」「正しい情報・知識を伝える」と言うことをモットーにされている姿勢にも共感出来ました。 少人数で問題点を解決してから、次のステップに進む繰り返しの授業内容でした。
なんといっても、講師陣の12年間の経験と実績が必要な知識とポイントを的確に教えて下さることが、迷いを払拭するきっかけになりました。
【今後『ライン』でカラーの勉強をお考えの方へ】
先ずは自分が今後どんなスタイルでお仕事を進めたいか?そして今なにが疑問なのか?
を明確にされると、講師陣のカウンセリング後、必要な授業内容や課題に取り組め、ご自身のお仕事に現実的に生かせる知識が身につくこと間違いなしだと思います。 貪欲に知識を貪って下さい。現場で活躍されている先輩であり講師である方々が、今までの経験を元にあらゆる質問に応えてくれるスクールです。
Blog:
http://ameblo.jp/tuyako-b/
- 骨格診断
東京からの参加です。カラー診断&骨格診断を同時受講しました!
-
K.Kさま(20歳・会社員)
【カラータイプ】サマー/スプリング
【骨格タイプ】クラッシック
私は東京から参加しましたので無理を言って、カラー診断と骨格診断を同時に受講しました。 他のカラー診断では似合う色がわかると、似合う洋服の形がわかると言っているところが沢山ありますが、私はそれに疑問を感じていました。
太ってる人も痩せている人も同じ形が似合うとは思えませんでした。
そんな疑問を感じながらもお洒落にすごく興味がありましたので、
色々ネットで探していた結果、ラインのホームページをみつけました。
境先生に見ていただいたのですが、親切丁寧で本当に細かいところまで教えていただき、
今までの疑問がいっきに解消いたしました。
朝10時からカラー診断、休憩をはさみ13時半から骨格診断と講習で終了は17時半!
長時間にもかかわらず本当に楽しく充実した時間でした。
東京から交通費を支払っても、みていただいて良かったと思っています。
これからも宜しくお願いします。
骨格診断
- 骨格診断
似合う服を選ぶのが楽しくなりました!
-
Y.Kさま(30代・主婦)
【カラータイプ】スプリング/オータム
【骨格タイプ】ソフトクラッシック
カラー診断を受講後、カラー手帳を持って、似合う色の服を沢山購入しました。
似合ってはいるんだけど、凄く似合うのと、そうではないのがある。
色は合ってるのに、気のせいだと思っていました。
そこで、骨格診断がある事を知り、受講しました。
骨格によって肉の付き方が違う。
太っていても、痩せていても、四角い感じの人と丸みの感じの人がいる。
服のサイズが同じだからと借りてみたら、友達は格好いいのに、私が着るとイヤらしく見える等、漠然と感じていた事がハッキリ解明されます。
体・顏のライン・雰囲気も診て、服の素材感・柄も、どの様な物が似合うかも診断して貰えるのが嬉しいです。 嬉しいことに診断後、体重の増減があっても、骨格は変わらないので大丈夫だそうです。
カラー診断と骨格診断を受講すると、似合う服を選ぶのが楽しくなります。
似合う服の色、形、素材が分かっているのですから。
これ以上の事はないと思います。
骨格診断
- 骨格診断
無理して似合わない高い服ばかり買ってました・・・
-
【骨格診断講習第4期生】H.Mさま(20代・家事手伝い)
【カラータイプ】サマー/スプリング
【骨格タイプ】ハイファッション
なんだか垢ぬけできないのが悩みの私は、街で見かけた可愛い服装を真似して見たり、無理して高い服を買ってみたりしていました。
骨格診断を受けて、自分の身体のライン・骨格を知り、好きなスタイルから大きく離れていてとてもショックでしたが、このまま気付かず、気合を入れたい大事な時にキメられない自分・・・のほうがもっとショックになるところでした!!!!
診断の中で、今流行のチュニック・パフスリーブ・レギンスを着るとなんだか変なのは何故だろう?という疑問ももスッキリ解消されて、とても勉強になり、楽しい3日間になりました。
まだまだ洋服を選ぶとき、解っていない部分もあり自信がありませんが、素敵な女性になるために頑張っていきます。これからもご指導よろしくお願い致します。
パーソナルカラーやスタイルは自分磨きのお手伝いをしてくれる強い見方です☆
先生、ありがとうございました。
いつまでも、私たちの良きアドバイザーでいて下さい。
骨格診断
< 前のページ
次のページ >
1
2
3
4
5
6